Daikiの哲学日記

 当たり前だけど、大切なことを見落とさないように、文章を書いています。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

自己教育において大切な二つのこと

大学生のおいらは自己教育が苦手なので、自己教育のために大切な二つのことを思いついたので書きたいと思います。暇な人は読んでくださいー。。 まず、自分も含め日本の学生は自己教育がしにくいような環境にあると思います。 なぜなら、皮肉なことなんです…

「早くに苦しんで頑張れば、後が楽だ」というような考えはそろそろ捨てませんか?

おいらの周りには、「早くに苦しんで頑張れば、あとが楽だ」というふうに考える人が多い気がするのですが、自分はこのような考え方は良くないと思ったりします。 おいらがそのように考えることがよくないと考える根拠は、 人が現在にしか生きることができな…

勉強を習慣化しやすくするための仕組みづくり

私はランニングを毎日することは苦にならないし、習慣化できているつもりだけれど、私自身の習得したいもののための(スキルアップのための)勉強は習慣化できていない気がします。。 もちろん、したい勉強ではあるから、気分が乗った時にはやるのだけれど、…

勉強しろ、働け という言葉の欺瞞

人は社会的な生き物なので、一定の共同体に属し、その共同体に貢献し続けなりません。 でも、その共同体からの自分自身への期待は時に精神的な負担になることがあります。自分自身の自由意志とは関係なしに物事が決められているように思えるからです。 例え…

自分は特別ではないと考えることの効用

自分は、人が社会生活を健康的に生きるためには、自分が特別な人間ではないこと、詳しく言えば、社会的な責任を回避できるような特別な人間であるわけでないことを理解することがとても大切であると思います。。 その理由は、まず、誰も未来を予測できないの…

仕事や勉強が面白くしたいならば、日常の刺激を減らせばいい

自分は、人が仕事や勉強を面白い課題であると感じて、精神的な健康を保って生きていくには、毎日の日常に仕事や勉強以上の刺激を減らしていくことが大切であると思う。 その理由は、私たちが仕事や勉強に面白みを感じられないのは、それら以上の刺激に脳が慣…

人生の苦しみは避けられない 問題は共感能力

私は人生には苦しみは必ず存在すると思います。その理由は生きている限り予測不可能な事態に陥ることがあり、そこで自分の能力値以上のことをしなければいけなくなることがあるからです。 例えば、毎日のように満員電車で通勤する中で突然、痴漢の犯人に誤解…

不自由から抜け出すための色々な方法の中の個人的な方法

自分は人が幸せに、自由を感じて生きていくためには、 たとえ他者に伝えることはなくとも、自分の行動それ自体に感謝することが重要であると思う。 その理由は、まず、前提として、仕事でも交友関係でも何でもいいのですが、何らかの行動を自分自身の意思に…

今やらなければ一生できない

自分はよく計画を立ててうまくいかなかったり、目標のために必要なことを先延ばしにしたりして悩んでしまうという話を聞きますが、自分はこういうことがある人はどこかで「今やらないこと」がいつか出来ると勘違いしているように思います。 そのやりたいこと…

馬を水辺に連れて行くことは出来ても、水を飲ませることは出来ない。

「馬を水辺に連れて行くことは出来ても、水を飲ませることは出来ない。」という言葉は結局、影響を与えられても、他人を思い通りにすることが出来ないよねっていう意味で用いられることが多いと思うけれど、自分はこの言葉は自分自身についても考えるべきな…